子どもの成長にあわせた、むし歯予防のポイント


赤ちゃんのときから高校生ごろまで、むし歯を予防するためには、それぞれの時期に特に注意していただきたいポイントがあります。ここではその中で特に大切と思われるものを示しておきます。それぞれのお子さんのお口の中の状態が違えば、更にいろいろ注意すべきこともあるでしょう。詳しくは主治医とよく相談して予防に努めてください。


離乳食から幼児食の時期の赤ちゃんの場合(あえて年令で言えば、1才前後) :上の前歯のむし歯に注意
   市販のお菓子や飲料を与えないようにする。特に上に兄や姉がいる家庭は要注意。授乳が長くなっている方も注意。
    
一番奥の乳歯(第二乳臼歯)が生えてくる頃(2才過ぎ) :第二乳臼歯の噛み合わせのむし歯に注意
   長い時間歯磨きが出来ないことが多いので、新しく生えた歯から磨くようにする。

乳歯が生え揃って1〜2年経った頃(3〜4才の時期) :奥歯の歯と歯の間のむし歯
   デンタルフロスを一日一回使用する。時々使うだけでは効果はほとんど無い。

6才臼歯(第一大臼歯)が生えてくると(幼稚園の年長さんか小学校1年生) :6才臼歯の噛み合わせのむし歯
   生え始めから噛みあわせが全て見えるようになるまで、何ヶ月もかかります。親が必ず歯磨きを手伝う。
   噛みあわせが見えれば、シーラントをする。


6才臼歯が生えて4〜5年ほど経った頃 :6才臼歯の歯の間のむし歯、上の前歯の歯の間のむし歯
   デンタルフロスを使うことが大切です。

12才臼歯(第二大臼歯)が生えてくる頃(親が子どもの口の中を見てやることもなくなった頃、小学校5年生から中学1年生の頃) :12才臼歯の噛み合わせのむし歯
   かかりつけの歯科医院で定期的に検診を受けておく。

年令は関係なく、クラブチームや学校のクラブ活動で、スポーツをしている子どもたち。練習中にイオン飲料を飲んでいると :あらゆる部分からむし歯ができてくる危険があります。
   水分補給について、ほとんどのスポーツは、お茶やお水で十分です。大汗をかくなら、塩分の補給を少し。
   糖分の補給は、むし歯の危険もあるが、食欲不振も招いたり、肥満の原因になる。
 
                        
  メニューに戻る        トップページに戻る